不登校家庭学習

不登校の中学生は勉強がキライ?【自分から勉強する子になるには】

くまさんと本 不登校

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、あやぽです。

このブログでは、シングルマザーと3兄弟の日常を書き綴っています。

勉強しないよぉ

取り残されてしまうぅ…

うちの3兄弟は、元不登校でした。

子どもたちが不登校になったとき、心のケアを重視していたものの、いつも付きまとっていた不安のひとつが学習の遅れです。

しかし、「はい、やって!」とツールを与えただけでは子どもは行動してくれませんね。

この記事では、不登校中の子どもへの学習支援に焦点を当て、実践的なアイデアやヒントをお届けします。

3兄弟の不登校履歴

長男 中学2年9月から2月まで
次男 中学2年6月から高校3年4月まで
三男 小学4年10月から中学1年1月まで

現在、長男と次男は大学、三男は中学校へ元気に登校しています。

不登校中の勉強、どうすればいいの?

だらけたクマさん

不登校中の子どもの学習には、どのような課題や壁が存在するのでしょうか?

  • 学習意欲の低下
  • 友人との交流の減少
  • 教室での学習やグループ活動の機会がない

などが挙げられます。

しかし、そのような課題にも解決策はきっとあります。

やる気ゼロ対策

子どもが不登校中の場合、学校に通わないことや不安定な状況が原因で、学ぶ気力が失われてしまうことがあります。

心が病んで不登校になっている子どもに「勉強しなさい」とも言えないし、モヤモヤしているお母さんも多いのではないでしょうか。

以下に、3兄弟が共通して成功したモチベーション向上への対策をご紹介します。

目標を立てて達成感を味わう

小さな目標を設定

勉強は1日3食の食事と同じペースを意識する
最初は5分からでもOKです。
少しずつ増やして、お茶を飲むような感覚で、食前食後どちらかに必ず学習時間を設けました。

毎日、学習内容を報告する
達成感もあり、復習にもなり、一石二鳥の覚え方です。

目標達成時にはご褒美や報酬を用意

家事の手伝いや学習量をポイント制にして、ポイントが貯まったら好きなものを買っていました。

これらを徐々に実践することで、自然と時間を決めて計画的に行動するようになり、生活リズムも整ってきました。

昼夜逆転していた3兄弟は、現在なんと、わたしより早起きです。

子どもが興味を持てる学習内容を日常に置き換える

料理や家庭菜園から、理科や家庭科の単元にあてはめて調理実習。

好きな映画を吹き替え版と字幕付きで交互に観て、英語と日本語の表現の違いを考えてみる。

これはほんの一部ですが、好きな科目や活動に重点を置き、楽しみながら学ぶことができるように工夫しました。

子どもが自発的に学びに取り組むことで、モチベーションが高まることがあります。

目先の面倒な勉強より、大人になってから役に立つことを教えてあげるのがポイントです。

学習する環境を整えよう

学習環境はとても大切です。

うちの子、いつも寝てばかりで心配になります…

わかります!うちもゴロゴロしてばかりでした。

ある時、学習する場所ではなく、やる気になる場所が必要なのだと気付きました。

以下に、学習環境の整備についてご紹介します。

集中できるスペースを作る

子どもが学習に集中できる環境を子どもと一緒に整えてみましょう。

できる子は、歩きながらでもトイレでもどこでもできますが、不登校の子どもに最初から「〜ながら学習」は通用しません。

そこでわたしは、ない知恵を絞って、子どもの状況に適した環境を作ってみました。

ちなみに、3兄弟の学習スペースはそれぞれ違います。

  • 長男
    不登校中、ネット小説ばかり読んでいた長男には、自室にローテーブル座椅子を置き、昭和の作家のようなイメージの環境を作りました。
    そして、勉強が終わるまでは部屋を出ないことを長男自身が決めていました。
  • 次男
    中学2年生で不登校になってから、中学3年生までは、なかなか勉強しませんでした。
    しかし、断捨離を機に、お年玉でゲーミングデスクチェアを購入してから、突然1人で勉強するようになりました。
  • 三男
    小学校へ入学した頃から頑なに勉強してこなかった三男は、小学6年生からダイニングテーブルで勉強しています。
    話すことが好きな子なので、問題を出し合いながら覚える勉強が一番合っているようです。

上記は、実際の体験談ですが、子どもの学習環境に合わせて柔軟にスペースを作ってあげてください。

『集中力を高める環境=余計なものがない場所』を意識することで、

勉強しよう!

やりたくない!!

という嫌なやりとりがなくなりました。

インターネットを活用する

インターネットを活用する場合には、適切な機器やインターネット環境も整備しましょう。

子どもは新しいことを素早く吸収します。

YouTubeやアプリを活用することも有効でしょう。

まずは、ブラウザでの検索や保存の仕方を教えて、子どもが自分で調べる習慣をつけておくと、進学時にも役立ちます。

子どもの学習方法

BOY

遅れをとりすぎて、何から手をつけていいのかわかりません(泣)

安心してください!

次男と三男は、気づいた時には学校の授業から大幅に遅れをとっていましたが、なんとか巻き返しました。

不登校中の子どもの学習方法を選ぶとき、何を考慮してあげたら良いと思いますか?

子どもの性格や興味関心、学習スタイルに合わせた適切な方法を選ぶことが重要ではないでしょうか。

ここでは、子どもに最適な学習方法を見つけていきましょう。

子どもに質問してみる

子どもが不登校中、学習意欲を引き出すには、どのような学習方法が効果的なのでしょうか?

大人でも、新しいことに挑戦するときは、必要に迫られないと腰が重くなりますよね。

子ども自身が学習に対して関心を持ち、主体的に取り組むことが重要です。

子どもの「やってみたい」を引き出すアイデア

具体的な方法やアイデアは次のとおりです。

自分の好きなことで学ぼう

子どもの興味関心がある分野やテーマについて質問し、それに関連した学習を促してみましょう。
例えば、「最近、何をしている時がいちばん楽しい?」と尋ねてみると意外なヒントをもらえるかもしれません。

自分らしく発信できる場をつくろう

子どもが自分の学びや考えを表現し、ほかの人と共有できる機会を作ってみましょう。
例えば、「自分が考えたことや気づいたことをほかの人に伝える方法って、どうやったらいいと思う?」と問いかけることで、子どもの自己表現や発信力を育むことができます。

学びのワクワクをシェアしよう

学習を楽しむことの大切さを伝え、一緒に楽しみながら学ぶ環境を作りましょう。
例えば、「一緒にマンガ読もう!」などと提案してみると良いでしょう。

3兄弟が興味を示したマンガはこちらです。

COMIC×STUDY マンガでわかるシリーズ

最初はONE PIECEなどの少年マンガから始めて、読むことに慣れてきてから購入してみました。

学校の授業を受けていなかったので、おおまかなカリキュラムの流れを楽しく学習することができて、現在進行形でとても助かっています。

質問と実践をくり返した結果

そして、これまで実践した成果がこちらです。

絵を描く(好きなこと)

LINEスタンプを作る、SNSに投稿する(発信)

親子で楽しみを作る(シェア)

絵を学ぶ+5教科を学ぶ

三男の場合、これらが自信につながり、何事も積極的に取り組むようになりました。

結果、わたしが勉強を教えてあげる時間が大幅に少なくなりました。

子どもに合う学び方をチョイスしよう

勉強する男の子

次のステップとして、オンライン学習塾や通信教育、自主学習などの選択肢が考えられますが、それぞれに特徴やメリットがあります。

子どもの性格やニーズに合わせて最適な学習方法を選べると良いですね。

では、どの学習方法が子どもに合っているのか、一緒に考えてみましょう。

オンライン学習塾

オンライン学習塾は、次のような悩みを持つ子どもにおすすめです。

  1. 親の送迎が困難。
  2. 家の近くに塾がない。
  3. 学習計画を立てるのが苦手。
  4. 学校の友達に会いたくない。
  5. 不登校だけど寂しがり屋さん。

次男が利用してみた感想

気軽に相談できる環境が整っていることによって、不登校による孤独感や疎外感を払拭できました。

オンライン学習塾は、学習はもちろん、コミュニケーションの楽しさを実感できます。

オンライン学習塾の特徴とメリット

  • 柔軟な学習環境
    褒められながら成長できる。
  • 個別指導やカスタマイズ
    学習レベルやニーズに応じてカリキュラムを調整し、最適な学習プランを提供してくれる。
  • 多様な学習資源やツール
    オンライン授業やビデオレッスン、教材のダウンロード、学習アプリケーションなど、さまざまな方法で学習をサポートしてくれる。

不登校に特化していたり、受験を視野に入れた学習など、個々の学習塾によって異なる特徴もあります。

子どもの学習スタイルやニーズに合った塾を選ぶことが重要です。

おすすめのオンライン学習塾

ティントル

不登校専門の不登校サポート塾です。

不登校に対応あり
親へのサポートあり
個別指導個別指導
無料体験あり
対象学年小学1年生~高校3年生
料金の目安小学生:月4,400円〜
中学生:月6,600円〜
(すべて税込)
ティントル
ティントルの特徴
  • スタッフは教育心理カウンセラーと不登校心理相談士の資格を持つ
  • 完全マンツーマン指導で個別対応
  • 相性の合う講師をマッチング
  • 子どもと親の悩みをサポート
  • 在宅学習を学校の出席と評価に反映

オンライン家庭教師として、10年以上の実績を持つLIVE株式会社が、2022年6月にスタートした比較的新しいサービスです。

不登校専門だからこそ、あらゆるケースに応じて臨機応変に対応してくれるのも、ティントルの魅力です。

まずは無料体験から

ネット松陰塾

インターネットを活用した完全個別指導塾です。

不登校に対応あり
親へのサポートあり
個別指導スカイプ上でコーチが見守る中、2〜8人で学習する
(マンツーマンのコースもあり)
無料体験あり
対象学年小学1年生~中学3年生
料金の目安小学生:月16,170円〜
中学生:月17,050円〜
(すべて税込)
ネット松陰塾
ネット松陰塾の特徴
  • 学生アルバイトではなく経験豊かな社会人プロコーチ
  • アットホームな雰囲気で会話と活気のあるクラス
  • デジタル教材ならではの効率的な学習システム
  • 専用ノートに書く「アウトプット学習」を徹底指導
  • 不登校・ハンディキャップのある子も安心して学習できる環境

全国約250の松陰塾で行われている学習指導を自宅で受けることができます。

小学1年生〜中学3年生までの主要5教科を学年にとらわれずに学習できます。

無料体験はこちら

通信教育

通信教育は、次のような悩みを持つ子どもにおすすめです。

  1. 自分のペースで学習したい。
  2. 学校の授業に追いつきたい。
  3. 不登校だけど定期テストは受けたい。
  4. 家庭の事情で塾は選択外。

三男が利用してみた感想

全く勉強してこなかった三男が、自分から「やってみたい!」と言ったので入会しました。

タブレットの学習は記憶に残りやすく、理科と社会は特に効果的でした。

理解度に合わせて進められるので、クイズ感覚で楽しみながら学習できます。

スマイルゼミ小学生コース

通信教育の特徴とメリット

  • 自己学習の習慣化
    独自の学習スタイルを身につけ、自主性や自己管理能力を高める。
  • 家庭との連携強化
    学習内容や進捗を家庭と共有し、保護者が子どもの学習をサポートできる。
  • 個別指導の代替手段
    個別の塾や家庭教師に比べて費用が抑えられる。

手軽に始められて、子どもが楽しく飽きずに勉強できます。

中学生におすすめの通信教育

すらら

月額料金3教科コース:1ヶ月8,228円〜
5教科コース:1ヶ月10,428円〜
親へのサポートあり
対応教科5教科
学習方法タブレット
PC
学習コース▶︎小中・中高5教科コース
▶︎小中・中高3教科コース
すらら
すららの特徴
  • 無学年式でどこまでも戻れる、どこまでも進める
  • 不登校のお子さんにおすすめ
  • オンラインならではの最先端AIドリル機能搭載。
  • 不登校でも出席扱いにできる制度
  • 学習塾の現役の先生を中心にカウンセラーなども在籍し保護者をサポート。

学年に関係なく『さかのぼり学習』『先取り学習』ができる無学年式の通信教育です。

不登校の生徒が出席扱いに認定された人数は累計300人以上(※一定条件が必要です)と、欠席や内申点に不安のある親子には嬉しいサービスですね。

「出席扱い認定」に関する
無料資料請求はコチラ

進研ゼミ中学講座

PR
月額料金ハイブリッドスタイル:月々6,570円~
オリジナルスタイル :月々5,980円~
掲載の内容は2023年度の情報です
親へのサポートあり
対応教科9教科
学習方法▶︎タブレット端末を使用した「ハイブリッドスタイル」
▶︎紙教材を使用した「オリジナルスタイル」
学習コース▶︎基礎基本の「スタンダードコース」
▶︎記述力強化「ハイレベルコース」
進研ゼミ中学講座
進研ゼミ中学講座の特徴
  • タブレットと紙教材の二つから選択可能
  • オンライランライブ授業自宅で受け放題
  • 完全個別の学習法でニガテ解消
  • 追加受講なしで英語検定対策

紙教材とタブレットの二つから選択可能で、中学生通信教育の利用者数ナンバーワンです。

定期テスト対策単元ごとの理解にとても役立ちます。

県別過去問対策全国模試の判定模擬試験も充実しているので、しっかりやれば安心して高校受験に挑めますね。

お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。

無料資料請求はコチラ!

SMIE ZEMI 中学生コース

月額料金標準クラス:月々7,480円~
特進クラス:月々14,080円~
親へのサポートあり
対応教科9教科
学習方法専用タブレット
学習コース▶︎標準クラス
▶︎特進クラス
SMIE ZEMI 中学生コース
SMIE ZEMI 中学生コースの特徴
  • 苦手なところはさかのぼって無理なく学べる
  • 電源をいれたらスグに“今”最適な学習をスタート
  • 「しっかりと書いて解く」問題でテストを受けられる
  • 自分専用の定期テスト対策講座を配信

学校のワークや問題集になかなか手をつけられない子どもには、スマイルゼミのタブレット学習がおすすめです。

保護者は「みまもるネット」で学習状況の確認や、利用時間の制限できるので離れたところにいても褒め伸ばしができます。

お得に入会する方法は
資料で確認!

ここまで5つのオンライン学習塾と通信教育をご紹介してきましたが、入会金、ネット環境、タブレット代金など別途費用がかかることがあります。

子どもの意見を一番に尊重し、継続できそうなサービスを選ぶことが大切です。

資料請求や無料体験などをうまく活用し、親子に合った学習方法を選んでくださいね。

学習方法を工夫して、子どもの可能性を伸ばそう

この記事では、不登校中の子どもへの学習支援に焦点を当て、実践的なアイデアやヒントをお届けしました。

子どもは、興味や関心を意識するだけで学習意欲が大幅にアップします。

また適切な環境を与えれば、感受性を高められ、生活習慣が改善します。

学習方法は無限にあります。

この記事でご紹介した方法を組み合わせつつ、子どもが明るく楽しめる学習方法をみつけてくださいね。

3兄弟が不登校を脱却できた道のりをまとめています。

>> うちの子、全員不登校でした【 親ができることは?原因と対策 】

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

あやぽをフォローする
あやぽブログ
タイトルとURLをコピーしました